SSブログ

今日はハローウィン [自然との触れ合いの中で]

10月31日・・・今日はハローウィン。もともと日本の文化行事ではないので、ただ、カボチャのお菓子を味わったり、パーティを開いたりすることが多いような気がしますが、いかがでしょう?

ハローウィーンは、ケルト人のサウィンという行事がもととなっています。ケルト人とは紀元前7~8世紀頃を始まりに、アイルランドやウェールズ、スコットランドやフランスのブルターニュ地方に広がった民族のことです。

このケルト人の暦では、1年は11月1日に始まっていました。ですから10月31日は、1年の最後の日にあたります。彼らは、1年の終わりであるこの日と11月1日に始まる新年の2日間は、ケルト人にとって4大行事の一つとなっています。夜は死者の霊が家族を訪ねたり、精霊や魔女が現れると信じられていました。そのため、これらから身を守る為に仮面を被り、魔除けの焚き火を焚いていました。

人々は、収穫されたばかりの野菜やリンゴ、たいまつ、カンテラ、ろうそくなどを持って集まり、火を囲んで踊ったりしていました。熱いろうそくが溶けて流れるのを防ぐために、カブやジャガイモなどをくりぬいて、中にろうそくを入れたそうです。できるだけ灯篭の光が明るくなるために、カブやジャガイモに目や鼻や口の形をした穴を空けていたそうです。アメリカにハローウィンが伝わって、カブよりもくり抜きやすい柔らかい野菜として、かぼちゃが使われるようになったという一説があります。

Halloweenは、カトリック教徒がケルト人の宗教行事を取り入れたもので、カトリックのすべての聖人が集う日である、11月1日 (All Hallows' Day)の前夜(All Hallows' Even )として位置づけられるようになり、Halloweenという名前が付けられ、今に至っています。

                 (参考文献:I see all 英語圏生活文化情報辞典、現代英米情報辞典)

話をケルト人に戻します。古代ケルトでは、樹木崇拝が社会まで動かしていたようです。ドルイドと呼ばれる聖職者は、深い森に入り、政治、司法、天候、病気の治癒など、あらゆることを樹木にたずね、更には未来の予言までも得ていたそうです。

世界中に樹木崇拝をする民族がいます、日本でもご神木を大切にしてきました。

今日は、ハローウィンの日なので、ケルトの占いのサイトとケルトの樹木に関する本を紹介したいと思います。この2つ(1サイトと1冊)には、あなたの守護樹は何だろう?守護動物は?守護神は?と探してみるのも面白いかもしれませんね(^^)v 。興味のある方はどうぞお試しください。

                                                           

木精占い―古代ケルトから伝わる樹木のメッセージ (単行本) 杉原梨江子著
実業之日本社
あなたの誕生月で、守護樹がわかり、どんな意味を持っているのかを知ることができます。

 今日は、ハロウィーンにちなんで、ケルトのことを少しお話してみました。何だかとりとめのない文章になってしまいましたが、お立ち寄り下さってありがとうございます!

*********************************************

昨日のショット

 *********************************************


nice!(24)  コメント(31)  トラックバック(0) 

nice! 24

コメント 31

知らぬは一生の恥です
教えてください
ハロウインて何ですか?
カボチャ祭り?
ネット検索しなさいっていわれそうだなぁ。
とあちこちのブログにコメしてきたら・・・ここに書いてあった!!
by (2007-10-31 17:09) 

タンポポちゃん

バラのかおりをありがとう・・
by タンポポちゃん (2007-10-31 17:28) 

いっぷく

今日はハロウインイブなんですね。
日本でいうなら大晦日ですか。
明日から気持ちも新たにって気分でいこうかな。
by いっぷく (2007-10-31 17:51) 

めもてる

ハローウイン 由来がよくわかりました。ありがとうございます。
by めもてる (2007-10-31 18:22) 

sweet_grass2006

>ダックスふんどしさん
こんにちは。前回言い忘れましたが、ダックスさんはNice!555でした。
おめでとうございます。1日早いですが、バースディプレゼント!です。
(言葉だけですみませんm(__)m) ダックスさんの守護樹は葦!守護動物は犬だそうです。

ハローウィンはもともと日本のお祭りじゃないから、知らなくて当然な気もしますよ。ケルトの音楽と言えば、どうしても頭に浮かぶのがエンヤです。

>タンポポちゃんさん
こんにちは。いつもの公園にきれいなバラが沢山咲いていました(^^)v 。
喜んでいただけて嬉しいです。

>いっぷくさん
こんにちは。ロンドンは、既に10月31日なので、ハローウィン当日です。
アメリカから、Trick or Treatingは、逆輸入されたと聞きましたけど、ロンドンではハローウィンはいかがでしょう?

さて、明日から新たな気分で11月をスタートしましょうね!

>めもてるさん
こんばんは。いえいえ。
by sweet_grass2006 (2007-10-31 18:38) 

k-sakamama

今日は、カボチャじゃぁなくて、年越しそば??
カボチャではなくて、カブだったら白一色になってましたね。
馬鹿なこと言ってごめんなさい。。
日本人だけど、子供が喜ぶイベントとしてはいいですね。
でも、洋の物ばかりではなく、
日本の伝統行事も大切にしていきたいものですね。
そういってる私も一緒に浮かれています。
ハッピーになれるのならなんでもいいですね。^^
by k-sakamama (2007-10-31 19:40) 

DANNY

ハローウインはどちらかというと日本の新嘗祭(にいなめさい)
のようなものと私は理解しています。北半球ではやはり
「収穫の秋」のお祭りですから。
by DANNY (2007-10-31 21:26) 

sweet_grass2006

> k-sakamamaさん
こんにちは。もう日本でも10月31日はハローウィンだって、知っていますよね。その頃に、かぼちゃを食べたり、季節の食材を使ったお菓子を楽しんだりするのはいいことですね。

>DANNYさん
こんにちは。時期的にも、収穫のお祭りの要素が大きいですね。
by sweet_grass2006 (2007-10-31 22:09) 

蟹道楽

ハローウィンがケルト人が関わった行事というのは初めて知りました。
アメリカのお祭だという認識しかありませんでした。
最近はハローウィンも日本でメジャーに成りつつあります。
僕が学生時代、渋谷を歩いているとハローウィンの格好をした同年代の男女10人位が騒がしく”ハローウィンもどき”をやっているのを見て、何とも浮いたような、マヌケなような感じを受けたことを思い出します。
by 蟹道楽 (2007-11-01 00:24) 

花火師

ハロウィーン 秋に見るこのカボチャの色、いいですね
by 花火師 (2007-11-01 00:26) 

りる

近所の公園に大きな樹があって、
老夫婦が樹を拝んでいるのを見たことがあります。
確かに大きな樹を見ると、敬う気持ちが生まれてきますよね。
ハロウィンを初めて知ったのは、
子供の頃に読んだスヌーピーのコミックス(谷川俊太郎訳)でした。
カボチャ畑で夜更かしするアメリカの子供たちが楽しそうだったのを覚えています。
by りる (2007-11-01 01:03) 

ルーツはケルト人の新しい年を迎える行事・・・
本場では、今はどんな感じでお祝いをしているのかな?と思いました。
そして、ケルトの方が、日本の「ハロウィン」を見たら、どう思うのかなって。
日本独自の文化も大事にしてほしいな。
カボチャは冬至に食べよう! そう思うのでした(^w^)
by (2007-11-01 08:52) 

お見舞いありがとうございます。
ハロウィンの記事、調べないので、ここで読めてよかった。
外国文化も必要ですけど、日本文化も大切にしてほしいですね。
by (2007-11-01 08:58) 

ミモザ

ハローウィーンのこと、すごく良く分かりました。
それに占いの部屋に行ってみて、守護動物がユニコーン
なのがちょっと嬉しかったりして(*^_^*)
ケルトって殆ど知らなかったのですがお好きなのですか?
写真の腕がどんどん上がっていますね。
木漏れ陽に挑戦していますが上手くいきません。
素敵に写っていますよ。バラもすごくいいです(^_^)/
by ミモザ (2007-11-01 09:21) 

ぴーすけ君

日本では、とっても有名になったハロウィン。
アメリカでは、11月の月末のお休みが
大イベント!です^^
by ぴーすけ君 (2007-11-01 10:31) 

purimaro

改めてこうして記事にしていただいてよく分かりました^^;
何だかキャラだけが先行してお祭り騒ぎになっていますから、
由来の事など考えた事もなかったです(汗)
by purimaro (2007-11-01 11:49) 

sweet_grass2006

>蟹道楽さん
こんにちは。そうですね、アメリカがメインだと思います。アイルランドからの移民がハロウィンをアメリカて伝えたからです。「Trick or Treat!」と子供が叫び、お菓子をおねだりするのは、中世時代の農民が祭り用の食料をもらって歩いたことのなごりだそうです。

イングランドでは10年位前からアメリカナイズされたHalloween が流行してきたそうです。アメリカ嫌いなイングランドですが、文化の逆輸入と言うわけですね。
日本人の中には仮装パーティだけ真似している人達もいて、ちょっと・・・ですね(^^;)

>花火師さん
こんにちは。日本のかぼちゃの色とは違うところがなんともいえませんね。
今では、この時期、日本でもオレンジと黒の色合いが定着しましたね。

>りるさん
こんにちは。私も小さい頃、でっかい木があって、友達と「神様の木」と呼んで拝んでいました(^^)v 。木には、そう思いたくなるような何かがあるのですよね。スヌーピーのお話、可愛いですね。

>こぎんさん
こんにちは。少し調べてみました(^^)v 。

アイルランドでは10月最後の月曜が祝日となっており、ハロウィンを祝う習慣が最も純粋な形で残っているようです。この祝日に続く週は、学期の半ばであるにもかかわらず、全ての学校がお休みになり、ハロウィーン休みと呼ばれています。アイルランドはハロウィンの日に古代の由緒ある方法で無条件にハロウィンを祝うことのできる唯一の国とのことです。

イギリスではハロウィンより「ガイ・フォークス・デー」(11月5日)の方が盛んとなり、ハロウィンはこちらに吸収されたような扱いになっているようです。

たとえば、クリスマスのように本来はキリスト降誕を祝う祭りなのに、世界の中では、ずいぶん商業化された休日もあります。日本では、ハローウィンはクリスマスほど定着しているとは思わないのですが、やはり商業化のために取り入れた真似事と写るのではないでしょうか。

日本の文化をまず大切にしたいものです。
そうそう、かぼちゃは冬至に食べましょうね(^^)v 。

>nekoさん
こんにちは。体調はいかがですか?
そうそう、日本人が、日本の文化を知らないってことありますよね。
自分達の文化なので、大切にしましょう!

>なっちのママさん
こんにちは。
ユニコーンでしたか(^^)v 。私は自然の一部として生きてきた民にとても興味があります。一番興味があるのは北米先住民ですが、ケルトの口承伝説などにも、興味があります。アイルランドにも行ってみたいです。

木漏れ日の写真は、ちょっと不満。初挑戦でした。
バラの花は、沢山写した中の1枚。なかなか難しいです(^^;)。

>ぴーすけ君さん
こんにちは。あっそうでしたね、以前アメリカにお住まいだったんだ。
Thanksgiving Dayですね。
この時期にアメリカで過ごしたことがないので羨ましい。スタッフドターキー食べたいな!

>Balloonさん
こんにちは。日本はいろいろと取り入れるというか、真似するのが
上手い?ですね(^^;)。
by sweet_grass2006 (2007-11-01 17:12) 

hinagorogoro

ジャック・オ・ランタンの可愛さに惹かれ
数年前からハロウィンもどきをしてきましたが
sweet さんのブログは勉強になるな~♪
エンヤやケルティック・ウーマンの歌をよく聞きますが
木精占いの本も読んでみたくなりました。
私ってケルト好きなのかも(^^)
by hinagorogoro (2007-11-01 21:13) 

sweet_grass2006

>hinaさん
こんにちは。ありがとうございます。

仮装したhinaさん、どんな感じなのかな?って想像してみたくなりました。何の衣装かな(^^)v ? きっと可愛らしいのでしょうね。

エンヤは、何枚もCDを持っているのに、ケルティックウーマンの方は、うわさだけで、一度も聞いたことがありません。聞いてみようかな?
木精占いの本は、面白いです。21種類の木のことが紹介されています。自分にはどんな木精がついているのか・・・・木を通して、ケルトの宇宙観にひたれますよ。
by sweet_grass2006 (2007-11-01 22:29) 

さなえ

11月が一年の始まりだったというのははじめて聞きます、勉強になりました、ここの部分が抜けていたのですね~。そうしてみると、ずいぶんと大きな行事だったのですね、アメリカのハロウィーンはもっと違う感じですが、年々静かになっていく気がしています。
by さなえ (2007-11-02 02:49) 

ムーミン

日本でもここ数年、話題になってますよね。
いろいろ教えてもらって、何となく覚えていきますね^^
かぼちゃは栄養満点なので、なるべく食べなくちゃ♪
冬至は必ず、食べてます~。
by ムーミン (2007-11-02 12:29) 

sweet_grass2006

>さなえさん
こんにちは。ケルトの人にとっては、亡くなった家族の霊が戻ってくるので、
日本のお盆のような要素も大きいみたいです。
ハローウィンの時に事件が起きたりするから、この時期、警察も大変ですよね。

>ムーミンさん
こんにちは。行き当たりばったりの私のブログにお立ち寄り下さって
ありがとうございます。
かぼちゃは栄養満点・・・今度は煮物で食べようと思います。
冬至にも食べなくちゃ(^^)v
by sweet_grass2006 (2007-11-02 13:45) 

sweet_grass2006

>HALさん
Nice !をありがとうございます。
by sweet_grass2006 (2007-11-03 00:02) 

いっぷく

ハロウインで一番盛りあがっているのはパブのようです。(^^ゞ )
by いっぷく (2007-11-04 10:41) 

sweet_grass2006

>いっぷくさん
こんにちは。ああ、そうでしょうね。パブなら、盛り上がるでしょう!!
イギリス人から、以前、ガイフォークスデイの方が祝うんだ!と聞いたことがありました。ハローウィンは、主にアメリカですね(^^)v 。

>(。・_・。)2kさん
Nice!をありがとうございます。
by sweet_grass2006 (2007-11-04 21:14) 

遅くなってすみません。
ハロウィン、勉強になりました。
我が家は特に何もしません。 しんべえにヅラを被らせたぐらいかな^^
バラ、綺麗ですね~。 シャープに撮れてますね。
カメラ、慣れてきましたか? 
by (2007-11-05 09:12) 

sweet_grass2006

>シンナツさん
こんにちは。しんべえ君、ハローウィン姿なんですね(^^)。
バラの写真、褒めていただけて嬉しいです。
カメラの方は、一つの被写体をいろんな撮り方をしてみていますが、
まだまだです。手ぶれ防止付きで、大変ありがたいカメラです。
公園では、今はバラや菊が満開なので、また行ってみようと思っています。
by sweet_grass2006 (2007-11-05 21:14) 

sweet_grass2006

>xml_xslさん
nice!をどうもありがとうございます。
by sweet_grass2006 (2007-11-05 21:15) 

鯉三

イギリスやケルトの故郷・アイルランドでハロウィンを祝う習慣が今はほとんどなく、移民の国・アメリカに根付いたところがおもしろいですね。中華圏でも同様に、民俗的風習が中国大陸よりも台湾に残っている場合があります。何か共通点があるのかもしれません。

ハロウィンといえば、なぜかわたしにとってはジョン・カーペンター監督のホラー映画「ハロウィン」です。
by 鯉三 (2007-11-11 01:15) 

sweet_grass2006

>鯉三さん
こんにちは。ケルトの故郷で、風習が根付いてもらいたいなあと、イギリスに行った時に思ったものでした。アイルランドからアメリカに移住した人達が、自分達の故郷の文化を残していった経緯があるようですが、やはり、移住した人達の方がそういう思いが強いのかもしれませんね。

私は、ハロウィンという映画は見たことがないのですが、よくネット上でも話題になっていました。いつか機会があれば見てみたいです。

>YUKIさん
はじめまして。Nice!をありがとうございます。
by sweet_grass2006 (2007-11-11 14:45) 

sweet_grass2006

>asahamaさん
Nice!をありがとうございます。
by sweet_grass2006 (2007-11-17 21:19) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

かぼちゃを食べよう!秋色 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。